キャンプに行くと知らずしらずのうちに、手に怪我をしていることってありませんか?
僕はキャンプをやり始めた時には、素手で作業をすることが多かったので、あちこち怪我をして帰りました。
いつの間にか切れている指先、小指の付け根あたりの擦り傷、爪と指の隙間が剥がれそうな感じの痛みや腫れなど、原因不明な怪我をよくしていました。
何度かキャンプに行くと、少し手の保護のことを考えて軍手を持っていくようになったんです。
軍手は、伸縮性に優れいるので指が動かしやすく、しかも安価でどこでも購入することができて汎用性が高いので、キャンプで使用する手袋として一番使われやすいようです。
テントを組み立てたり、薪を割ったりなどの幅広い軽作業に使用することができます。

過去にファッションとして軍手が流行って、みんなパンツの後ろポケットに見えるように入れていた時期もありましたが、軍手はやっぱり軍手。
今どきファッションとしての軍手は流行らないし、せっかくのキャンプなんだから、オシャレでかっこいいキャンプ専用のグローブを使ってみたいですよね。
また、汎用性の高い軍手だからこそ、逆にキャンプ中の使い勝手に物足りなさを感じてしまう人も多いはず。
そこで今回は、用途に合わせたキャンプ専用グローブを詳しく紹介しつつ、オシャレでカッコいいグローブも合わせて紹介したいと思います。
キャンプには専用グローブを用途別に使いこなそう!
軍手ではダメ?
汎用性の高い軍手に逆に物足りなさを感じてしまうとはいえ、キャンプに軍手はダメというわけではありません。
今や100円ショップやコンビニでも手に入るほど購入しやすい軍手は、もし忘れてしまっても出先で購入することができるので、とても便利です。
本来作業用手袋として作られたものなので、伸縮性があり指も動かしやすし、中には滑り止めなどがついていてものがつかみやすく、より作業しやすいものもあります。

しかし軍手にもデメリットはあります。
軍手の専門メーカーでは、作業内容に合わせて繊維や厚みなどで細かく商品が分かれていますが、コンビニや100円ショップで間に合わせに購入した軍手では、そう都合よくはいきません。
そもそもたくさんの種類の軍手を見たことがある人自体、少ないと思います。
また、薪割りやブッシュクラフトを行う時には、薄い軍手では素手よりマシ程度だと感じてしまうし、作業強度によっては一度でダメになってしまうこともあります。
指先が変に膨らんだ形になっていて、細かい作業がしにくいなんてこともあります。
また、熱を持ったものを扱う際にも軍手では物足りなさを感じることが多々あります。
実際に僕も軍手を使っていた時は、熱を持った調理器具を持とうとしたらヤケドしちゃうくらいめちゃくちゃ熱かった事がありました。
安い軍手では耐熱性はほとんどないので、その作業自体をこなすことは無謀な事かもしれません。
焚き火など火を使う作業や、工具や刃物を使うときこそグローブで保護して怪我を防ぎたいのに、適当に間に合わせで選んだ軍手では、使いにくさを感じてしまうこともあると思います。
キャンプ専用グローブのメリット
出典:楽天
専用のワークグローブはキャンプでの軽作業がしやすいように工夫がされていて、価格が高い分軍手より長持ちします。
焚き火など火を扱う場合はなおさらで、軍手より耐熱性の高いグローブを使った方が安全に作業できます。

さらに、専用の耐熱グローブには長時間の耐熱性があるものや、手首より上まで守れるよう長いタイプのグローブもあります。
そしてなにより、見た目がいいのが最大のポイント。
キャンプギアやウェアと同じく、カッコいいグローブを揃えておくと面倒な作業時もテンションが上がること間違いなしです。
キャンプ用グローブの種類と選ぶポイント
①ワークグローブ
テントやタープの設営やキャンプギアの組み立て、薪割やブッシュクラフトなど、怪我が伴う危険な作業を行うときに使用するのがワークグローブです。
特に傷つけやすい指先を保護しながら細かい作業を行う時にも使用するので、ワークグローブは厚さよりもフィット性、装着した時の動きやすさを重視して選びます。
特にナイフやハンドアックスなどの刃物や工具を使用する時のワークグローブは、自分の手のサイズに合ったもの、滑りにくいものを選ぶようにしましょう。
②耐熱グローブ
耐熱グローブは、熱や火を使った作業時に、やけどから守る役目を担います。
焚き火台やストーブの他、熱せられた調理器具を扱うときにも使用します。
手首より先まで長い、より安全性の高いタイプのグローブもあります。
分厚かったり指先が動かしにくいものが多く、サイズも大きめでフリーサイズしかない傾向がありますが、熱から手を守るのが目的のグローブなので断熱性を優先して選びましょう。
また、手からグローブが抜けてしまわないよう、マジックテープや手を入れる口に抜けにくい加工が施されているものはより安全に使用することができます。
キャンプ用グローブのおすすめ商品
Kinco Gloves(キンコグローブ) 50 COWHIDE DRIVERS
出典:楽天
Kinco Gloves(キンコグローブ)は1975年設立のアメリカのワークグローブ専門メーカーです。
コストパフォーマンスと品質の高さで人気を集めるメーカーでもあります。
ガーデニングやキャンプから溶接用まで様々な作業用手袋を取り揃え、おしゃれなデザインが多いことでも有名です。
ついつい面倒だからと素手や軍手で済ませてしまう軽作業。
キンコグローブ50はそのちょっとの作業時に便利で使いやすいと言われている、キンコの定番ワークグローブです。
細かい作業がしやすいように、よくフィットして手に馴染む牛革を使用しています。
牛革製は高価な商品が多い中で、2,000円以下という価格の安さも魅力的。

サイズ展開も豊富でXS~L、キッズサイズのXXSまであり、子どもとおそろいも楽しめちゃいます。
刃物や工具を使った作業、軽作業はもちろん、ワークグローブながら火がともされた薪や熱を持った調理器具でも、数秒程度ならつかむことができます。
Kinco Gloves(キンコグローブ) 50 COWHIDE DRIVERS スペック
詳細
サイズ:S/全長 約23cm 中指長さ 約8.5cm 手のひら幅 約11cm(平置採寸)
M/全長 約24cm 中指長さ 約9cm 手のひら幅 約12cm(平置採寸)
L/全長 約25cm 中指長さ 約9.5cm 手のひら幅 約12.5cm(平置採寸)
XS(KIDS 7-12)/全長 約20cm 中指長さ 約8cm 手のひら幅 約9.5cm (平置採寸)
XXS(KIDS 3-6)/全長 約16.5cm/中指長さ 約6cm 手のひら幅 約8cm (平置採寸)
素材:牛革
キッズサイズはこちら。
DVERG×GRIP SWANY(ドベルグ×グリップスワニー) G-1 レギュラータイプ
出典:楽天
グリップスワニーのG-1は、アウトドアグローブとして評価が高く人気があります。
こちらの製品はそのベーシックモデルである「G-1レギュラータイプ」を日本人の手にフィットしやすく調整された製品です。
そもそも170年以上の歴史を持つアメリカのグローブメーカー「グリップスワニー」の象徴と言えば、薄暗い鉱山でも視認しやすい「スワニーイエロー」。

G-1も本来であればその鮮やかな黄色なのですが、こちらの製品はアウトドアメーカーDVERGとのコラボモデルでもあるので、おちついたコヨーテとオリーブの二色展開となっています。
耐久性の高い牛革をさらに強度の高いケブラー糸で縫製しているため、非常に丈夫。
さらに革にはステアハイドを使用しクロムなめしを施しているので、使い込むうちにどんどん自分の手に馴染んでいきます。
キャンプ中の過酷な環境下にあっても、つけたまま細かな作業を行えるほどフィット感の高いワークグローブです。
DVERG×GRIP SWANY(ドベルグ×グリップスワニー) G-1 レギュラータイプ スペック
詳細
サイズ:S/手長18㎝ 周囲23㎝
M/手長19㎝ 周囲24㎝
L/手長20㎝ 周囲25㎝
LL/手長21㎝ 周囲26㎝
素材:アメリカ産牛皮革 / ケブラ
GRIP SWANY(グリップスワニー) G-70 CAMP GLOVES(キャンプグローブ)
出典:楽天
グローブと言ったら、やっぱりグリップスワニー。
G-70は、1.3mm厚の牛革を採用した丈夫なビギナー向けキャンプグローブです。
手にフィットしやすく親指が動かしやすくなるよう立体裁断で作られており、作業中に手が抜けにくいようゴムの絞りが施されています。

擦れやすくダメージを受けやすい手のひら上部には補強用に皮あてが使用されています。
GRIP SWANY(グリップスワニー) G-70 CAMP GLOVES(キャンプグローブ) スペック
詳細
サイズ:キッズフリー/19㎝
S/23㎝
M/24㎝
L/25㎝
XL/26㎝
素材:牛革
別注カラーは、手首部分にコラボタグが付いていていい感じ!
GRIP SWANY(グリップスワニー) G-80 TAKIBI GLOVE(タキビグローブ)
出典:楽天
グリップスワニーの耐熱グローブで、比較的お求めやすいのが焚き火グローブ。
表面は牛革100%で、ダッチオーブンや焚き火、ストーブなどの熱いものに対応できる耐火性の高い焚火用グローブです。

手首のあたりまでしっかり保護する長めの作りと、親指と手のひら、手首の内側が革張りの2重縫製になっています。
手の入り口は出し入れしやすくやや広めになっていて、程よく柔らかく使いやすいとの口コミを多く見かける商品です。
GRIP SWANY(グリップスワニー) G-80 TAKIBI GLOVE(タキビグローブ) スペック
詳細
サイズ:フリー/26㎝
素材:表/牛革100%
裏側/綿60% ポリエステル40%
中綿/綿50% ポリエステル50%
Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー) カウハイドレザーグローブ
出典:楽天
しなやかで丈夫な牛革を使用した、オレゴニアン・キャンパーのワークグローブです。
手の甲の部分はヌバックレザーのデザインになっており、オリジナルの刻印が入っています。

ハンター・バイカー・キャンパーなど幅広くおすすめできるタフな作りで、やや厚めの革のため短時間であれば熱にも耐えることができるので、BBQや焚火などの調理にもおすすめです。
サイズはM~XLの3サイズ展開となっています。
Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー) カウハイドレザーグローブ スペック
詳細
サイズ:M/全長約23㎝ 幅約11㎝
L/全長約24㎝ 幅約11㎝
XL/全長約25㎝ 幅約11㎝
素材:牛革
Dellepico 耐火グローブ
出典:楽天
Dellepicoは、楽天デイリーランキング1位を獲得した本牛革の耐熱・耐火グローブです。
裏地の生地は厚めの綿素材になっていて、耐熱性をアップさせています。
ちなみに、裏地の生地は長時間作業していても蒸れにくいようメッシュ綿になっています。
特に負担がかかりやすい親指の付け根部分に補強されていて、耐久性を高めています。
手首の部分をテープで固定できるので、フリーサイズでも作業中のずれやゆるみを防いで、より安定感を持って使用できるようになっています。
気軽に試しやすいリーズナブルな価格もおすすめポイントの1つです。
Dellepico 耐火グローブ スペック
詳細
サイズ:フリー/手長24㎝ 幅13㎝
素材:表地/牛革
裏地/綿
村の鍛冶屋オリジナル ミトン(耐熱グローブ)
出典:楽天
村の鍛冶屋オリジナルミトンは、手のひら側全体が牛革と防燃布、綿の3層構造になっていて、耐熱温度は250℃までという優れもの。
手の甲側にも防燃布が挟み込まれているため、焚火や調理が安心して行える耐火グローブです。
裾は長めで手首までしっかりガードしてくれます。
手を入れる口の裏地には帆布、手のひら部分の裏地には綿が詰まっているため、男女兼用のフリーサイズでも、手が抜け落ちにくくなるよう工夫されています。
カラーは汚れが目立たないブラックの1色展開です。
村の鍛冶屋オリジナル ミトン(耐熱グローブ) スペック
詳細
サイズ:全長 33㎝ 横幅 17.5㎝ 中指長さ 9㎝
素材:牛革55% 綿30% 防燃布15%
まとめ
キャンプの作業用手袋は、軍手でも大丈夫です。
日常の軽作業用に作られた軍手は伸縮性に優れ指先が動かしやすく、安価でどこでも購入できます。
それこそ軍手の専門メーカーでは、作業の内容に合わせて沢山の種類の軍手が販売されているそうです。
しかし汎用性に優れた軍手だからこその欠点もあります。
数枚セットで購入することが多い、一般的な軍手は耐久性がないことも多く、キャンプでちょっとハードな使い方をした場合、数回の使用、最悪一度きりで使えなくなってしまうことがあります。
また、一般的な軍手の厚みでは火を用いた作業に向いているとは言えません。
年に何度もキャンプへ行く人、ブッシュクラフトや焚き火を楽しむつもりなら是非、キャンプで使用することを前提に作られたキャンプ用のグローブを使用してみてください。
キャンプ用のグローブには大きくわけて2種類あります。
1は指先が動かしやすくフィット感があるワークグローブ。
主にテントの設営やギアの組み立て、薪割など、刃物や工具、指先を使った細かい作業を行うときに使用するグローブです。
2つ目が耐熱グローブ。
その名の通り耐熱性が高く、熱い調理器具を持ったり、焚き火やストーブなどの火を扱う作業時に使用するグローブです。
どちらかといえば優先して購入するのは耐熱グローブだと思いますが、牛革の丈夫なワークグローブなら数秒間熱に耐えることができたりします。

キャンプ中の使用用途によって、ワークグローブと断熱グローブの2組を使い分ける人も多いと思います。
値段はピンからキリまであるので、是非お気に入りのグローブを探してみてください。
-
-
ソロキャンプは武骨キャンプギアでサバイバル気分!ワイルドでカッコいいキャンプスタイルに必要最低限のリストはこれ!
ソロキャンプって、みんなでとか誰かとかじゃなくて、その名の通り1人で楽しむキャンプですよね。 普段なら、あまりキャンプに慣れていない友達をちょっと接待する感じだっり、走り回る子供から目を離せなかったり ...
続きを見る
関連記事