※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BASEリンク

Tent・Tarp・Sleeping

ソロキャンプのテントにアンプラグドキャンプのパップテントHYDEをレビュー!サイズ感はどのくらい?インナーテントにインフレーターマットやコットを敷いたりして検証してみた

ソロキャンプ用のテントに、少し広めのテントを使うのが、僕的には好きなんです。

しかし、友人とソロ用のテントをそれぞれ持ち寄って、ソロキャンプごっこをしようという提案がありました。

そんな事で、ソロキャンプで使えるコンパクトなテントを探しました。

現在流行っていて、見た目もソロキャンプっぽい物と言えば、パップテントかなと思うんです。

もちろん、サーカスTCやパンダTCなどのワンポールテントも人気があるのは知っていますが、最近ではどのブランドもパップテントを販売し始めているので、僕的にはそちらに惹かれました。

パップテントなら、キャノピーを跳ね上げてタープスペースを作れるし、見た目がなんだかワイルド。

武骨キャンプっぽくも使えるし、おしゃなキャンパーさんっぽくも使えると思うんです。

ただ、人気があるがゆえ、どれもちょっと似たようなデザイン。

ベージュやタンカラーのパップテントは、日本のブランドだけではなく、中国のブランドの物も販売されているので、どうしても似てしまいます。

ゆ〜ちゃん
周囲と一緒だとつまらないんだよな〜
だよね・・・
あっちゃん

僕も友人も、みんなと一緒のテントと思わるのは嫌だと感じてしまう天の邪鬼。

ちょっと違ったテントを使いたいと思い探したのが、ブラックカラーのパップテント。

ブラックカラーのワンポールテントは見たことありますが、パップテントはあまり見かけないですよね。

そんな事で購入したのが、アンプラグドキャンプのHYDEと言うテントです。

今回はソロキャンプ用のテントとして購入したアンプラグドキャンプのHYDEが、どのくらいのサイズ感で使えるかをレビューします。

インナーテントにインフレーターマットやコットを敷いたりして検証してみました。

スポンサーリンク

ソロキャンプのテントにアンプラグドキャンプのパップテントHYDEをレビュー!

アンプラグドキャンプ

アンプラグドキャンプとは

アンプラグドキャンプというブランドは、比較的新しく出来たブランドです。

オーナーの伊東さんが、ブラックカラーが大好きなようで、キャンプギア一式をブラックで統一できるようにと色々と開発をしているようです。

今回僕が購入したパップテントのHYDEを始め、コットやクーラーボックス、ウォータージャグまでブラックカラーのギアがラインナップされています。

僕は、ファミキャンの時に揃えた道具が家に山積みのようにあるので、今更ソロキャンプ用に全てを揃え直すなんて事はできません。

あっちゃん
お金が無くて無理なんです・・・。

金銭的な事情ももちろんありますが、奥様のお許しが出ないというのが一番大きな理由です。

なので、ソロキャンプの道具を全部ブラックカラーで統一という事はできず、今ある道具との融合を目指していきたいと思います。

その第一弾で、購入したブラックカラーのパップテント。

他ではあまり見かけないカラーは、かなりクールでカッコいいと思いませんか?

ブラックカラーのパップテントHYDE

ハイドとは

アンプラグドキャンプのブラックカラーのパップテントHYDEは、フロア付きのインナーが付いたちょっと広めのテントです。

テントのサイズは210×160×115(h)cm、インナーは210×125×115(h)cmとなっていて、なかなか広いんです。

あっちゃん
奥行き以外サイズは同じなんだね。

HYDEhは、シングルウォールのパップテントの為、インナーテントが吊り下げ式とかではなく、本体と一体になっているんです。

その為、幅や高さは同じになっています。

何も置いてないインナー

インナー部分の奥行きは125cm、横になって寝てみるとそれが幅に変わります。

幅125cmに1人で寝てみると、かなり広めの寝室になると思います。

もともと1〜2人用とされているので、寝室には余裕がある感じです。

ただ2人で寝てみると、1人辺り約62cmしかスペースがなくなってしまうので、それだとちょっと窮屈な感じがすると思います。

ソロキャンプで、1人悠々と寝室を使うのがおすすめです。

また、キャノピーは付属のポールで跳ね上げることが可能になっています。

キャノピーを跳ね上げてタープスペースを作れば、広い前室ができあがります。

その下にキャンプチェアを置いて座れば、いかにもソロキャンプっぽいですよね。

キャノピーの下にキャンプチェアとローテーブルを置いてみる

イフスタジオのアウトドアチェア1

それでは、キャノピーの下にテーブルとキャンプチェアを置いてみたらどんなサイズ感で使えるか検証してみたいと思います。

まずは、ローテーブルとローチェアを置いてみます。

ローテーブルと言っても、登山や武骨キャンプで使うような高さ10cmとかのものではなくChillCamping(チルキャンピング)のアウトドア テーブルで高さが25cmになっています。

コレで見てみると、なんだかソロキャンプらしい感じがしますよね。

跳ね上げているキャノピーは高さが115〜120cmぐらいだと思います。

そこに腰掛けても全く問題なく、丁度いい感じになると思います。

キャンプチェアをもう少し座面が高い物に変更してみます。

チルキャンピングとハイランダーのチェア

ハイランダーのウッドフレームリラックスチェアに友人に座ってもらいました。

このチェアは、ファミキャンで使っているものなので、これをそのままソロキャンプでも使えたら、下手な費用がかからなくていいいと思うんです。

こうやって座ってもらった姿を見ると、ちょっと座面が高いチェアでも大丈夫そうです。

もっと詳しくチルキャンピングのアウトドアチェアの組み合わせを見たい方はこちらの記事も参考にしてください。

キャノピーの下にキャンプチェアとロールトップテーブルを置いてみる

ロールトップテーブルを使ってみる

ソロキャンプ中でもブログを書きたい僕は、ノートパソコンを広げたり、カメラなどの機材を置いたりするために、広くて大きいテーブルの方が使いやすいんです。

そこで、普段のファミキャンで使っているハイランダーのロールトップテーブルをキャノピーの下に置いてみました。

これでも、僕的には違和感はないと思うんですけで、どうでしょう?

ゆ〜ちゃん
ソロキャンプには大きいような気がするよ。

ミニマルなキャンプギアでソロキャンプをする人や、ブッシュクラフトをするようなキャンプをしたいと思う方には、これはちょっと大きすぎるように見えるかも知れません。

このロールトップテーブルに、さらに大きなDODのオヤコチェアを合わせてみます。

オヤコチェア座る

これだと、跳ね上げたキャノピー部分に頭がくっ付いちゃいました。

この状態で座っていると、気になってちょっとストレスが溜まってしまうと思います。

そうなると頭が触れないようにする為に、キャノピーの前までチェアを出す必要がありそすです。

しかし、オヤコチェア自体は幅が広くゆったりと座れるので、僕的にはソロキャンプで使いたいんです。

アンプラグドキャンプのHYDEにハイランダーのロールトップテーブルと様々なチェアを置いて検証している記事も参考にしてください。

HYDEのインナーテントにインフレータブルマットを敷いてみた

コールマンのインフレーターマット

アンプラグドキャンプのパップテントHYDEのインナーテントをどう使ってい良いのかと検証もしてみました。

寝室として使う時、インフレーターマットを敷いて寝るか、またはコットを置くか、そのコットはハイコットなのかローコットなのかと迷ってしまいますよね。

僕も実際にどうしたら良いのか迷いました。

現在、ファミキャンや他のテントを使ってのソロキャンプでも使っているのは、コールマンのインフレーターマットのキャンパーインフレーターマットハイピークです。

シングルとダブルの両方持っていますが、ソロキャンプなので、やはりシングルも使いたいと思います。

コールマンのキャンパーインフレーターマットハイピークのシングルのサイズは198x68x9.7cm。

そこそこゆったりと寝ることのできるインフレーターマットですが、HYDEのインナーテントに入れてみても大分余裕がありました。

マット以外のスペース

キャンパーインフレーターマットハイピークの幅が68cmなので、奥行きが125cmのインナーに2つ置くことは出来ないと思いますが、ソロキャンプならコレ1つで充分です。

インフレーターマット以外のスペースも広く、荷物をいくつか置いても大丈夫そうです。

マットに寝てみる

キャンパーインフレーターマットハイピークの上に寝てみるとこんな感じになりました。

結構余裕がある感じです。

これなら、窮屈感は無いと思うので、よく眠ることが出来るんじゃないかなと思います。

荷物とシュラフを置く

荷物を入れて、シュラフの中に入ってみました。

この状態が寝る時に近いと思いますが、余裕が凄くあって快適です。

寝る時にフルクローズにする際に、外においてある荷物をテント内に移動させても少し余裕が持てると思います。

インフレーターマットを敷くところ
コールマンのキャンパーインフレーターマットハイピークをレビュー!シングルとダブルには違いがある?サイズごとの使い勝手などお話します!

インナーテント内に敷くマットって、厚みがないと夜もおちおち寝ていられないですよね。 僕が以前よく行っていた、本栖湖の浩庵キャンプ場は、湖畔サイトなので小石が多くありました。 The following ...

続きを見る

HYDEのインナーテントにローコットを置いてみた

ローコットを置く

次にWAQの2WAYフォールディングコットをローコットの状態で置いてみました。

WAQの2WAYフォールディングコットのサイズは、約190×67×17(h)cmです。

既に荷物は置いてありますが、これも余裕があります。

長さはコールマンのキャンパーインフレーターマットハイピークよりも短いですが、幅はほぼ同じです。

高さはWAQの2WAYフォールディングコットの方が7cmほど高いですが、見た目はそこまで違いがありません。

ローコットに寝る

ローコットに横になってみるとこんな感じ。

インフレーターマットとそんなに変わらないサイズ感です。

ただ、テントに上がる時に座って靴を脱ぐと、腰を下ろした状態からコットに移動することになり、それが「よいしょ!」って感じにお尻を持ち上げるのがちょっとだけ大変です(笑)

ゆ〜ちゃん
ただの運動不足じゃん。

テントの中で経つことは出来ないので、移動するのにちょっと手間がかかるような気がします。

荷物との隙間

ちなみにローコットと収納ボックの間にも少し余裕があり、キツキツと言う感じではありませんでした。

スペース的にはゆとりがあり、快適に使える空間でした。

HYDEのインナーテントにハイコットを置いてみた

ハイコットを置く

次は、WAQの2WAYフォールディングコットをハイにして置いてみました。

この時のサイズは、約190×67×37(h)cm、高さが20cmも上がった事になります。

ゆ〜ちゃん
高さが変わっただけでしょ?

サイズ的には高さが変わっただけなんですが、実はちょっとコットの位置を変える必要が出来きちゃたんです。

このアンプラグドキャンプのHYDEに限らず、パップテントは上に向かって細くなっていく形状をしています。

その為、ローコットの時には触れなかったテントの背面側にコットのフレームが当たってしまうんです。

フレームが当たる背面

後ろ側から見ると、フレームが辺り、ちょっと飛び出しているのが分かると思います。

その為、先程置いたローコットの位置よりも数センチ前方に動かして置く必要があります。

前方に動かすと荷物

前方に動かすと、今度は収納ボックスの上までコットがきてしまい、収納ボックスのフタが開け難くなってしまいます。

その為、収納ボックスの位置や向きを変更したのですが、よくよく考えてみるとこの荷物を置くスペースが数センチ狭くなったということなんですよね。

ハイコットを置くと、寝床以外のスペースが少し狭まるということになります。

ハイコットに寝る

ちなみにハイコットに友達の「ゆうちゃん」に寝てもらいました。

するとなんだか落ちつかない様子・・・どうやら天井が近くなって圧迫感があるようなんです。

確かにローコットの時より天井は近くなるし、腰を掛けたとしたら頭が当たってしまうかもしれません。

シートの下に荷物

しかしその分、シートの下にはスペースができます。

そこに荷物を置くことができるので、ちょっと圧迫感を我慢すれば、収納スペースが増えて便利に使えそうです。

ハイランダーのコット

ついでにハイランダーのハイコットのレバー式GIコット(アルミ)も置いてみました。

レバー式GIコットのサイズは、(約)長さ196×幅63×高さ36cmとなっています。

WAQの2WAYフォールディングコットより長さがありますが、幅は少し狭くなっています。

そして脚部の形が大きく違っています。

WAQの2WAYフォールディングコットは脚部が個々に二又になっているので場所を取ってしまいますが、ハイランダーのコットではシート下が広く使える感じです。

幅が210cmあるアンプラグドキャンプのHYDEに長さ196cmのハイランダーのハイコットのレバー式GIコット(アルミ)を置いたら、そこそこキツめになるのかなと思っていましたが全く大丈夫でした。

ハイランダーコット荷物を置く

幅が狭くなった分、寝床以外のスペースが広がったような気がします。

シートの下も脚部の形状から、WAQよりも広く使えるようになっています。

ゆ〜ちゃん
着替えを入れたバッグとか下に置けるからハイコットも良いかもね!

ソロキャンプと言ったら、ローコットのイメージがありましたが、意外とハイコットでも良いかも知れませんよね。

インフレーターマットやコット以外の荷物をおいたりするスペースを如何に上手に使うかによって、快適さが変わってくると思います。

WAQの2WAYフォールディングコットもレビューしていますので、詳細が気になる方はこちらも合わせて見て下さい。

アンプラグドキャンプ HYDE(ハイド)パップテント スペック

詳細

サイズ:幅210cm×奥行120cm×高さ115cm

重量・テント本体:約1.5kg

耐水圧:3000mm

生地:210Tポリエステルコーティング

カラー:ブラック・コヨーテタンの2色展開

まとめ

アンプラグドキャンプのパップテントHYDEは、ブラックカラーのカッコいいテントです。

キャノピーを跳ね上げれば、多彩な大きさのテーブルを置いても、またはキャンプチェアを置いても対応できそうです。

現在ファミキャンをしていて、これからソロキャンプに移行しようとしているパパさんも、普段使っているテーブルやチェアをそのまま使う事ができると思います。

そして広いインナーテントは、インフレーターマットでもコットでも対応することができると思います。

インフレーターマットはもちろん、ローコットでもハイコットでもどちらを置いても、その他のスペースがかなり広くて便利に使うことができるんです。

ソロキャンプにパップテントを使う人が増えていますが、あまりコンパクトなサイズでは、ちょっと使いづらかったりするかも知れません。

あっちゃん
荷物が多いと不便だよね。

特にソロキャンプに多くの荷物を持っていくキャンパーには使いにくく感じる人もいると思います。

アンプラグドキャンプのパップテントHYDEは広いので、多少荷物が増えても大丈夫。

そんなゆとりあるサイズ感が、僕的には使いやすいと感じました。

今回はアンプラグドキャンプのパップテントHYDEのサイズ感をレビューしましたが、僕のメインのブログの「あっちゃんのうちキャン」では組み立てをレビューしています。

組み立ても簡単でパッパっと準備できちゃうのが、アンプラグドキャンプのパップテントHYDEの魅力でもあると思います。

ブラックカラーで揃えるなら、キャプテンスタッグのCSブラックラベルもチェック!

キャプテンスタッグのCSブラックラベルでキャンプギアを揃えたらオシャレ!キャンプ道具はベンチもクーラーボックスも焚き火台も全部黒が良い?!

鹿のマークで有名なアウトドアブランドと言えば、キャプテンスタッグですよね。 キャンプ好きな方なら「鹿番長」と言う愛称でも知っていると思います。 The following two tabs chang ...

続きを見る

The following two tabs change content below.

あっちゃん

子供たちも大きくなり、なかなかファミキャンに行くことができなくなりました。キャンプ歴約26年・・・そろそろソロキャンプに本腰を入れる時が来たのかも。そんな中年パパがソロキャンプ用のキャンプ道具についてあれこれ言ってます。ファミキャンブログ「あっちゃんのうちキャン」も書いてます! ・キャンプブログ歴7年目 ・ライフスタイルブログ歴6年目 ・ソロキャンプブログ歴2年目 ・手袋のスワニー公式アンバサダー ・スタークR公式アンバサダー ・Makuakeアンバサダー ・pipin公認アンバサダー ・EXPLAZA公認エキスパート ・キャンプクエスト公式ライター ・CAMPOUT提携ライター ・Picky's記事監修 をさせていただいております。

関連コンテンツ

-Tent・Tarp・Sleeping
-, ,

© 2024 あっちゃんの時々ソロキャン